愛知会場の窓口を務めております、タチバナと申します。

本日付の毎日新聞様(東京版)に
当勉強会の記事が掲載されました。
(この記事の権利は毎日新聞様に帰属します。記事は途中までです。)

希望新聞:東日本大震災 放射線リスク、冷静に対応を 各地で勉強会開催−−福島・田村の半谷輝己さん

毎日新聞 2012年04月06日 東京朝刊

 「住み慣れた故郷を離れることが、心身に大きな影響を与えるリスクについていま一度考えてみませんか」−−福島県田村市の塾講師、半谷(はんがい)輝己さん(50)が「家族のリスクマネジメント勉強会」という活動を続けている。放射線のリスクと、避難によるストレスリスクを冷静に勘案し、福島の再生を考える一つの試みだ。

 半谷さんの自宅は福島第1原発から約40キロ。経営する塾で化学などを教えていたが、避難者が増え、約100人の生徒は約3分の1に減った。そこで昨年11月、放射能問題に関する勉強会を始めた。きっかけは母親(86)の死だった。

 母は原発から3キロの双葉町に兄夫婦と住んでいたが、事故後田村市や新潟市、役場が移転した埼玉県と移り住んだ。故郷や友人と離れ、座るか寝るかだけの避難生活。体重は半分以下に減り、昨年11月、埼玉県内の病院で衰弱して亡くなった。

講師の半谷さんが経営していらっしゃる

福島県田村市の塾はこちらです。
㈲BENTON

彼が副代表を務めている震災後に発足した市民団体はこちらです。
たむらと子どもたちの未来を考える会

このHPには様々な記述がたくさん掲載されています。
例えば、これなども関心の高い話題。
「放射性物質とおっぱい」

新聞記事の中にもありますが
彼の塾の経営は震災後大変な状況です。
貯蓄を削って若い先生の雇用を維持されているとか。

そんな中これまた身銭を切って、
こういった活動を続けてらっしゃいます。
今回の名古屋での講演もおそらくは交通費・宿泊費は
彼自身のお財布からという事になってしまいます。

彼は震災直後から、丁寧に、丁寧に、
放射線について、お母さん方や教え子さん方に、語り続けて来ました。
また、疑問や解決すべき事が出てきたら、すぐに県や国(東京)に飛んでいきます。


なぜ、彼がそこまでやるのか?

故郷・福島、そして、そこに暮らす
愛すべき人々を守りたいからなのです。

残念な事に、彼は御母様を
ストレスフルな避難生活の中で亡くされました。

―――大事なことは、私たちの身の周りにあるリスクとは何か、
ということではないでしょうか?
このために、放射性物質をいかに正しく怖がるべきなのか、
という点にこだわってらっしゃるのです。
 

そして、原発推進・反対といった意見対立の空気の中から
復興はなし得ない、融和が重要だとも説きます。


放射線に苦しむ福島だけでなく
全国のみなさん、
特に家族の中の弱者である若いお母さんたちのため。

(3/21の半谷さんのご発言より)

夜な夜な必死になってネットで情報を集め、
家庭内や地域でも気持ちとして孤立しがちな
お母さん方が少なくないのではないでしょうか?


悩んでいるのは、貴女だけではありません。


とことん疑問をぶつけて一緒に考えて解決していって欲しい…
そう彼は考えているのです。


 

私タチバナは、
震災後4月頃にソーシャルネットワークの
サイトで彼と出会いました。

ずっと彼の活動をネットを通じて見てきました。

私は理系ではありませんし、
3.11直後は不安でたまりませんでした。
身近なところで放射線に対する意見の対立があったり、
強くストレスを感じていた時期もありました。


その間、彼の書き込みも含め、
実に様々なものに目を通し、耳を傾けてきました。


今も日々悩み続けてはいるのですが、
反対・賛成の二元軸から脱しようとしている、
半谷さんの姿勢に強くひかれ、
愛知での取り組みを始めました。


ぜひ一度、彼と対話してみてください( ^ω^ )ノ
krmaichi_c_1_2harf
krmaichi_c_2_1harf

現在4名様(
定員20名のお申し込みです。
一般参加10名様、スタッフ6名確定
定員26名です。

(4/11 16:30現在。仮予約を除いた数です。) 
ありがとうございます<(_ _)>
お申込みが増え残席僅少です。 

ぜひお早目のお申し込みをご検討ください。
開催概要とお申し込みはこちら。

4/7埼玉4/8茨城4/14東京(残席僅少)、5/3横浜、5/13京都でも行われます。

2/12 東京都文京区での勉強会の様子